2022.8.22 爪と土
土をかまうときはいつも素手なのだが、爪が少しでも伸びていると、爪のあいだに土が入り込む。なので、土をかまう前にいつも爪を切る。爪を短くして、土をかまうのだ。いつもはPCのキーボードを叩くくらいしか指先の感覚を使っていないせいか、手の感触から自然を感じることに新鮮さがある。土の硬さを素手で確認して、それでどうだったらいい状態なのかの知識は持ち合わせていないが、土が柔らかかったら何かがうまくいっているような気がして気分が良くなるのだった。 小さな庭なので、雑草も素手で抜く。雑草と言っても種類はたくさんあり、根 ...
2022.8.14 雨が降りました。
ひさしを優しく叩く雨音で目が覚める。久しぶりの雨で、水やりで与えた水以外の水分が家庭菜園に降り注ぎ、嬉しい気持ちになった。家庭菜園を始めて初めて、面倒臭い参加したくないイベントが雨で中止になったとか以外で、雨が降ることが嬉しいと思えた。 雨は1日を通して降ったり止んだりを繰り返した。クーラーを切って1日を過ごした。 昨日、今年になって初めて海で泳いだ。海辺を散歩してたらあまりにも海が綺麗だったので、海に入ることにした。だけれど急に決めたことだったので、水中メガネもないし水着もなかったけれど、適当な格好で海 ...
2022.4.1 ウェブの編集を始めます
ウェブのリニューアルが終わるのがいつかは予定していませんが、気合を入れてリニューアルします。飛べないリンクがたくさんありますが、編集中ですので、編集が終わるのを今しばらくお待ちください。 おそらく、時間がかかります。
2022.2.24 もうすぐ3月なのに、寒い。
島に住んでもうすぐ10年になるというのに、寒さに慣れることはなく、むしろ年々、寒さに弱くなっていってる気がする。2月なのにまだ雪が降っているねえ、と外の雪を見る度に思うけれど、でも2月はまだ雪が降る季節だ。全然、不思議なことではない。それに3月になっても雪は降るものだ。 毎年のことなのに、毎年同じようなリアクションを取っている気がする。 そういえば先日も、梅の花がもう咲いている!と驚いたけれど、大体この時期には梅は咲き始めているものだ。全然、特別なことではないのだ。
2022.2.21 ぼーっと眺める。
雪が積もったので、バスで出勤した。 自分で運転したら15分程度の道のりも、バスだと巡回しながら進むため30分以上はかかる。バスに乗らなければ通ることがない道をぼーっと眺めながら、気づいたら港に着いていた。 自分で運転しない乗り物が好きで、新幹線が好きで、電車が好きで、飛行機が好きで、バスが好き。車は誰かに運転してもらうのが良い。助手席から外を眺めていたい。 新幹線も電車も飛行機もバスも、流れる景色をぼーっと眺められるのが良い。そしてたまに写真を撮ったりするのだ。 今朝は、ぼーっと眺め過ぎて、バスの中からは ...
2022.2.20 まどろむ休日
朝、休みの日らしく遅く起きて、それから1件だけ、1時間だけウェブミーティングをして、終わるころにお昼ご飯ができたのでそれを食べて、食後にカフェオレを飲み、休みの日らしくまどろんだ。 まどろんだあと、お昼ご飯の食器の洗い物を済ませて、革靴の手入れをして、掃除機をかけて、そういえば明日はゴミの日だからゴミは一つにまとめておいたほうがいいなと思い出してゴミをまとめたり、やっぱりテーブルの上は何もないほうがいいなと思い、ものを全てどこかへしまったり捨てたりした。だいたい、16時ごろに終わった。 外を見ると雪が降っ ...
2022.2.15 忘れないように。
ノートのアカウントを削除した。更新しないでアカウントだけがある状態だったから、削除した。過去に100件ほど記事を投稿していたけれど、えいや!っと削除した。 特別、削除する必要があったわけではない。ただ、理由としては、どこかでこのブログに書く内容とノートに書く内容を棲み分けようと考えていたりと何かしら引っかかる、触るわけではないけど「ある」状態が、だんだんと自分の中で大きくなってきたことがある。くらい。 それでいざアカウントを消してみると、当たり前だけれどこれまでの記事へは辿れなくなり、今まで何を書き溜めて ...
2022.2.14 ずっと使うもの
リンナイのVAMOというガスコンロを使っている。 離島暮らしでありながら、魚を焼くためのグリルがないシンプル構造だけれど、デザインの良さと手入れのしやすさから、今でもこれを買ってよかったと思っている。使っていくうちに、小さな傷がところどころ入ってしまってはいるけれど、今のところ、それも使い込んでいる証拠として愛着となり、ますますこれを買ってよかったと思えている。 機能面で充実はしていないけれど、シンプルで、愛情が注ぎやすく、愛着が湧きやすい。ライカを使っているのもそういう理由かもしれない。レザーの財布や名 ...
2022.2.13 基本的なこと
昨日、たった一度日記を書いただけなのに、スイッチが入ったかのように日記を書くために生活の節々に眼差しを向けるようになっている。そんなモードのときはたいてい無口だし、静かで穏やかな性格になっている、気がする。ゆっくりと時間が流れるような気持ちになるし、写真を撮るために光を探すようになる。 たった一度の日記更新で、こうも変化があって、ワクワクする。 だけれど、朝、書きたいなと思っていたことは忘れた。昼にご飯を食べてて、その様子を写真に撮りたいと思ったけれどカメラを持っていなかったから、写真は撮らなかった。 カ ...
2022.2.12 久しぶりの帰省で。
今更書くこと?と自分でも思いながら書く。 2021年12月、久しぶりに実家に帰省した。1年ぶりか、いつぶりかわからないくらいに前回の帰省した記憶がなかったけれど、久しぶりの実家はいつもと変わらない様子で、父と母がいて、人見知りな猫がいて、天然なのか痴呆なのかおそらくハイブリッドだけれどそれらも含めていつもと変わらないおばあちゃんがいて、帰省とは、確認というか、変わっていないことに安心する機会なのかなと思った。ほっこりした。 変わらなきゃという感覚に焦り、変わっていないことに不安を感じることもあるけれど、変 ...
2021.9.18 海を眺めていた
去年の今頃にこんな写真を撮っていた。島の暮らしは9年目になるけれど、似たような写真を今でもよく撮る。こんな構図で海と空の青の写真を飽きることなく撮り続けていることから、こういう写真は今後もずっと撮り続けるんだろうなと思った。好きだけど、面白みはない。そんな写真。似たような音楽ばかりを開拓したり、同じような服ばかりを集めてしまうのと似ているような、似ていないような、そんな感じか。 好きだけど、面白くはない。と、思うような価値観をどれだけ壊していけるかがこれからは大切なのだ、と思う一方で、こういうのを死ぬまで ...
2021.9.17 「7」のついた日に雨が降る
悪天候により、豊田ホーランエンヤFCの練習は中止となった。 中止のアナウンスがあるわけでもなかったけれど「雨が降っていたらやめよう」というチーム全員の認識により、誰もがさすがに今日は無いでしょうという確信のもと、誰ひとり練習場に向かうことなく練習は中止となった。 チームを結成してから2回しか顔合わせをしていない豊田ホーランエンヤFCは今のところチームワークというか、意思の疎通はばっちりだ。 早く試合がしたい。そして試合で負けたら反省会、勝ったら祝勝会で、どんな結果であろうと試合をするごとにチームの結束力は ...