2019.9.16 土の匂いと風の音
今日は休みだったので、学生たちに便乗する形で、ムラーズファームに行った。 学生たちは草を刈ったり、畑の石をとったりして、汗を流していた。僕は見ているだけで何も手伝いはしなかったけれど、それで十分だった。夏は過ぎたにも関わらず陽射しはきつく、そんな中で鶏が鳴いていたり、草刈りをする際に軽く土埃が風に舞ったり、土の匂いや風や音に、そのときに流れる時間に対して、今日はここに来て良かったと思った。
2019.9.15 今夜飲む?
昨日の夜はお好み焼きのポンタに行った。予定なんてなかったけれど、今夜飲む?というちょっとした会話が、そのまま形になった。「一緒に働いたあとに、一緒に働いた人たちと飲んでこそ、価値があるんだよ」と、わけのわからないことを学生に説いていたら、そんなことを言った自分が誘いを断るわけには行かないくて、飲む流れになった。飲み会はいつも楽しくて、昨日も楽しくて、山斗さんと榎本くんと学生たちと6人で飲んだ。2時間ほどポンタで飲んだあと、当たり前のようにスナック三休へ行った。 今日は少しだけ二日酔いのような状態で、そんな ...
2019.9.14 散歩
島宿の送迎で、レインボージェットに乗船されるお客様を迎えに7時過ぎにお迎えにいくのに、30分ほど早く行って周辺を散歩をした。但馬屋は、緑と光に包まれていた。
2019.9.13 サザエカレーも思い出になる。
早稲田大学の学生たちが午前中のフェリーで帰り、入れ替わる形で、お昼に到着のフェリーで学生が続々来た。今日からまた新しいメンバーでの日々が始まる。 みんなの会話に興味がある人、全体に目が行き届く人、シャイだから静かにしてたら良いのに喋っちゃって裏目に出ちゃう人、自分の話しかできない人、気配りができる人、派閥を気にする人など、いろんな人がいて、面白い。新しい価値観に出会えそうで、楽しみだ。これからの日々に、楽しみだと思えることがあるというのは、恵まれている。たぶん。 今夜はみんながサザエカレーを作ってくれた。 ...
2019.9.12 少しずつ、秋。
午前中は晴れていて、午後は曇りだった。空から少しずつ、夏らしさが消えている。気づけば9月も中旬だ。クーラーはまだ夏の温度設定で、そんな建物の中に入ると寒く感じるほどに涼しくて、外に出ると温かさを心地よく感じる。でもずっと外にいるとやはり暑いし、「ちょうどいい」を見つけることが難しかったりする。でもそう言うところからも、夏はもう終わっていて、季節は秋に向かっていっていることを感じる。 今日からまた、離島ワーホリで大学生が2人ほど来島した。東京と和歌山の大学からだ。彼らもまた、彼らだけの二週間を過ごすことにな ...
2019.9.11 さようなら、また会いましょう。
島キャンで、埼玉から来島していた大学生を見送った。出会いの数だけ、別れがあり、来島した人の数だけ見送るような日々を過ごしているが、何度見送っても、見送りに慣れることは、ない。またどこかで会うとは思いつつ、やはり別れは寂しいもの。だけれど、少し落ち着いて考えてみると、寂しいのが良かったりするかも、と思う。また会いたいと思うし、寂しければ寂しく感じるほど、その人がいた時間が自分にとってとても大切な時間のように思えるからだ。と言うことで、さようなら、また会いましょう。
2019.9.10 ブログを始める。
ブログを始めてはやめて、たまにfacebookに投稿して、ありがたいことにたまに連載をいただいたり、でも続かず、それでも日記を書いたりブログを更新したり、でも続かない。でも、書きたくなる。twitterもやるけれど、ツイートと呼べるほどの更新もなく、instagramも気合が入らない更新が続いている。なんだかすべてがうまくいかず、中途半端だ。このままでは、なんだかすべてが、ダメだなぁ。そんなことをふと考えてしまうような日々がしばらく続いていて、なぜか今日思い立った。思い付いたと言うほうが感覚的には正しい表 ...